この記事では、ゴミ屋敷を片付けたいけれどお金がないという人に、費用相場や安く掃除する方法、業者に少しでも安く依頼するコツなどを解説します。
ゴミ屋敷片付けは、物の量や部屋の汚れ具合によって多額の費用が発生する場合があります。
安く片付ける方法やコツを理解し、ゴミ屋敷をきれいに片付けていきましょう。
ゴミ屋敷を放置するリスクも確認して、早めに取り掛かるのがポイントです。
目次
ゴミ屋敷片付けにかかる費用相場
ゴミ屋敷の片付けは、部屋の広さやゴミの量、汚れ具合などから業者に依頼した際の費用も大きく左右されます。
業者によって料金体系が異なりますが、ここでは間取り・トラックの容量・ハウスクリーニングと3つに分けて相場をまとめました。
自宅の部屋の間取りやゴミの量などから、おおよそどれくらいの費用がかかりそうか一度考えてみてください。
~間取り別~
間取り | 費用相場 |
---|---|
1R・1K | 35,000円~ |
1DK | 55,000円~ |
1LDK | 80,000円~ |
2DK | 100,000円~ |
2LDK | 140,000円~ |
3DK | 160,000円~ |
3LDK | 200,000円~ |
4LDK | 220,000円~ |
~トラックの容量別~
トラックの容量 | 費用相場 |
---|---|
軽トラック | 30,000円~45,000円 |
2トントラック | 50,000円~90,000円 |
4トントラック | 200,000円~300,000円 |
ゴミ屋敷の片付けでは、ゴミや不用品がなくなった後に掃除が必要なケースが多いです。
通常の掃除では対応しきれず、ハウスクリーニングにて徹底的にきれいにしなければならない場合もあります。
そのようなときに依頼することになる、ハウスクリーニングの料金相場も確認しておきましょう。
ハウスクリーニングの料金は、間取りやサービス内容ごとに設定されているのが一般的です。
~間取り別費用相場~
間取り | 費用相場 |
---|---|
1R・1K | 15,000円~35,000円 |
1DK | 15,000円~40,000円 |
1LDK・2DK | 20,000円~45,000円 |
2LDK・3DK | 30,000円~60,000円 |
3LDK・4DK | 40,000円~75,000円 |
~サービス別費用相場~
サービス内容 | 費用相場 |
---|---|
水回り掃除 | 30,000円程度 |
エアコン | 7,000円~12,000円 |
換気扇 | 7,000円~10,000円 |
ゴミ屋敷を片付けたいけどお金がないときの対処法
ゴミ屋敷を片付けたいけれどお金がない、費用をかけずにきれいにしたいというときには、以下に挙げる対処法の中から実践できることを試してみてください。
一人ひとりの状況によって実践できることが異なるので、自身においてどの方法が取り入れられるか考えた上で行動に移しましょう。
できるだけお金をかけずにゴミ屋敷を片付けたいときの対処法は、以下の通りです。
- 自分のできる範囲で片付けていく
- 片付けを手伝ってもらえる人を探す
- 価値のある物は売る
- 業者を探すときは相見積もりをとる
- 自治体の制度を利用する
自分のできる範囲で片付けていく
ゴミ屋敷を片付けたいけれどお金がないとき、まずは自分で片付けてみましょう。
できる範囲で片付けておくと、業者を依頼することになった場合にも費用を抑えられます。
明らかなゴミはゴミ袋にまとめていく、散乱している物を元の位置に戻す、掃除機をかけるなどは、比較的取り掛かりやすい作業といえます。
部屋の状況を見まわして、どこから片付けるかを考え、その一ヵ所に集中して作業することで少しずつゴミ屋敷を片付けていくことが可能です。
ゴミ屋敷業者は、電話一本ですぐに駆け付けてくれます。
しかし、ひどいゴミ屋敷状態であればその分人員や作業量が多くなるため、費用も高額になりやすいです。
いきなり業者に依頼するのではなく、自分でできることはないかを考え、少しずつ作業してみましょう。
片付けを手伝ってもらえる人を探す
自分のできる範囲で片付けてみてもなかなかきれいにならない、ゴミが多くて一人で片付けるのには限界がある、そんなときは友人や家族などに相談して片付けを手伝ってもらう方法があります。
気の知れた友人や何でも話せる家族がいれば、ゴミ屋敷のことも相談しやすいです。
人手が増えることでゴミなどを効率よく片付けていけるので、心強い助っ人を探してみてください。
価値のある物は売る
ゴミ屋敷の中には、新品の服、読んでいない本、ブランドもののバッグやアクセサリーなどが眠っている場合があります。
お金をかけずにゴミ屋敷を片付けたいときは、価値のある物を売ることで手元にお金が入ります。
ゴミ屋敷の片付けにかかる費用を、売れた費用とで相殺できる形です。
リサイクルショップやオークション、フリマアプリなど、今では売る手段も多々あります。
自身で値段を設定し無事に売れると、よりゴミ屋敷の片付けにかかる費用を抑えられることになります。
価値のある物がたくさん出てきたときは、いろいろな方法で売ってお金を得てみましょう。
業者を探すときは相見積もりをとる
最終的には業者に頼んできれいに片付けてもらいたい、そう考えるときは業者選びを慎重に行なう必要があります。
料金やサービス内容をチェックしてすぐに絞り込むのではなく、相見積もりをとって複数の業者について比較することが重要です。
上記に挙げた相場をもとに気になる業者で見積もりをだしてもらい、料金面とサービス面の両方に納得できるところに依頼しましょう。
相見積もりをとることで、費用内訳やどの範囲まで対応してもらえるかなどの詳細も確認できます。
自治体の制度を利用する
ゴミ屋敷をお金をかけずに片付けるとき、自治体の制度が利用できる場合があります。
お住まいの自治体によって異なりますが、ゴミ屋敷条例などが定められているとそれに関する補助を受けられる可能性があります。
詳細は、自治体のホームページまたは窓口で問い合わせてみてください。
たとえば、ゴミ屋敷片付けに関して、こんな制度を設けているところがあります。
対象者 | 障碍者や高齢者など |
---|---|
補助の内容 | ・上限はあるもののゴミ屋敷片付けに補助金を出す ・粗大ゴミ処分の費用の無料化など |
業者に片付けてもらう際に少しでも安く依頼する方法がないか調べている場合は、ぜひ自治体の制度内容についても確認してみてください。
少しでも安く業者にゴミ屋敷を片付けてもらうコツ
お金がないときのゴミ屋敷の片付け対処法の次に、少しでも安く業者に依頼するコツについて解説します。
業者に頼むしかないとなったときは、次に挙げるコツに注目しながら依頼するようにしてください。
- 業者が来る前にある程度片付けておく
- 割引やキャンペーンを利用する
- 不用品買取に対応している業者に依頼する
- 閑散期に業者に依頼する
- 分割払いに対応している業者を選ぶ
- 紹介してもらい業者に依頼する
業者が来る前にある程度片付けておく
ゴミ屋敷片付け業者を依頼した際にかかる費用は、ゴミや不用品の量、スタッフに発生した作業内容によって大きく変わります。
単純に、ゴミなどが多ければ多いほど費用は高くなりがちです。
また、作業がしづらい状況にあるときも、費用はかさむ傾向にあります。
そこで、業者が来る前にある程度片付けておくことが大事です。
ゴミの量が減っていることでトラックの容量を小さくできたり、対応してもらうスタッフが1名で良いなどの状況により、料金が抑えられるのです。
自身のわかる範囲で片付けをしておくだけでも、業者に依頼した際の費用を安くすることができます。
割引やキャンペーンを利用する
ゴミ屋敷片付け業者に片付けもらうとき、ぜひ公式サイトから申し込みましょう。
公式サイトであれば、業者が割引やキャンペーンを実施している場合があります。
割引などを使うことで、正規の料金よりも安くゴミ屋敷を片付けてもらえるのでおすすめです。
業者選びをする際は、どんな割引やキャンペーンを実施しているかもチェックしながら比較していくと、より安くゴミ屋敷を片付けることができるでしょう。
不用品買取に対応している業者に依頼する
お金がないときのゴミ屋敷の片付け方のところで、価値のある物は売ると手元にお金が入るので片付け費用を抑えられると説明しました。
使っていない物やきれいな物、一時期流行った物などがゴミ屋敷の中から出てきたときは、不用品買取に対応している業者に片付けから買取までをしてもらいましょう。
適正価格で買い取ってくれる業者もあり、不用品を納得のいく形で手放すことができます。
すべてのゴミ屋敷片付け業者が不用品の買取に対応しているわけではないので、あらかじめ確認した上で依頼するようにしてください。
捨てるにはもったいない物やブランド物などが多く見つかった際は、ぜひ業者に買い取ってもらいましょう。
閑散期に業者に依頼する
ゴミ屋敷片付け業者を少しでも安く利用するなら、閑散期に片付けを依頼してみましょう。
作業依頼が少なくなる閑散期に依頼することで、費用を抑えられる場合があるのです。
利用者が少ない時期、業者は少しでも安い料金で依頼を集めたいと考えています。
そのため、繁忙期と比べると、格安料金でゴミ屋敷を片付けてもらえる可能性があるのです。
ゴミ屋敷片付け業者の閑散期は、3月・9月・12月を除いたときです。
引っ越しや大掃除などのタイミングは依頼が殺到するので、その分費用もかさむことになります。
状況によっては、繁忙期と閑散期とで数万円もの差が出てくる場合もあります。
依頼するタイミングも重要なので、いつゴミ屋敷を片付けるのか予定をあらかじめ考えておきましょう。
分割払いに対応している業者を選ぶ
ゴミ屋敷の片付けを業者に頼むと、最低でも数万円からの費用が発生する場合が多いです。
いきなり大金を用意できないというときは、分割払いに対応している業者に依頼するのが良いでしょう。
一度にまとまったお金を用意しなくて済むので安心です。
クレジットカードだけでなく現金での分割払いに対応している業者もあるので、お金の面で不安を感じるときは業者への支払い方法について細かく確認しておいてください。
少しずつ払っていけば良いとわかれば、思い切って業者にゴミ屋敷の片付けを依頼できるでしょう。
地域密着型の業者を選ぶ
たくさんあるゴミ屋敷片付け業者のなかから、地域密着型の業者に依頼するのも費用を抑えるコツといえます。
業者にはそれぞれ対応できるエリアがあり、費用の一つとして出張費がプラスで発生する場合があります。
その点、地元に根付いた地域密着型の業者に依頼すると、出張費を抑えられる可能性があるのです。
費用内訳を確認し何にどれくらいの費用がかかるのかを理解した上で、安く抑えられる部分は抑えていきましょう。
紹介してもらい業者に依頼する
紹介してもらいゴミ屋敷片付け業者に依頼するのも、費用を抑えるコツです。
知り合いやNPO団体などからの紹介を利用することで、紹介値引きが適応される場合があります。
その他、業者が発信している動画に出演することで値引きしてもらえるなどの方法もあり、割引やキャンペーン以外にも費用を抑える方法はあるのです。
できるだけ安い料金で業者にゴミ屋敷を片付けてもらいたいと考えるときは、紹介という手段でさらに料金が安くならないか調べてみましょう。
ゴミ屋敷を放置するリスク
ゴミ屋敷は、いつまでも放置していると様々なリスクが生じます。
いくらかのお金がかかるゴミ屋敷片付けですが、どのようなリスクがあるのかを押さえ、できることから対処していきましょう。
ゴミ屋敷を放置するリスクには、次のようなものが挙げられます。
- 悪臭が発生する
- 害虫や害獣が発生する
- 健康被害が出る
- 火災の危険性が高まる
悪臭が発生する
ゴミ屋敷を長く放置していると、生ゴミなどから悪臭が発生するようになります。
特に夏場になると、気温が上がる影響でかなりきつい悪臭を放つようになり、近隣住民からのクレームもきやすくなります。
ゴミ屋敷の住人だけでなく、近所の人も快適に過ごせなくなり、最終的にはその場所で住み続けるのが困難になることもあるのです。
害虫や害獣が発生する
長期間ゴミが溜められた部屋には、害虫や害獣も発生しやすくなります。
ゴキブリやハエ、ネズミなどが大量発生する場合もあり、そのようななかで生活していると身体にも悪影響です。
害虫や害獣の糞尿でますます部屋の中は汚れていき、臭いも目立つようになります。
害虫などは近くの住宅に侵入する恐れもあるので、近隣住民にも迷惑をかけることになってしまいます。
健康被害が出る
ゴミ屋敷で生活していると、身体に不調を感じ健康被害が出るようになります。
ゴミや埃、ダニを吸い込むことでアレルギーや喘息を引き起こすことがあるのです。
身体によくない環境で過ごしていることで、いきなり発症してしまう場合もあります。
身体に不調が起きると、ゴミ屋敷を片付けようにも思うように行動できません。
いつまでもゴミ屋敷から抜け出せないという悪循環に陥ってしまう可能性もあるのです。
健康被害が出る前に、ゴミ屋敷を片付けることが大事です。
火災の危険性が高まる
ゴミ屋敷には、物が多くあふれており、掃除ができない分埃もいろいろなところに溜まっているでしょう。
このような状況から、いったん火がつくと手に負えないほどの大規模な火災になってしまう危険性があります。
ゴミ屋敷の住人だけでなく、近所に住む人も巻き込んでしまう場合があり、甚大な被害をもたらす可能性があるのです。
ゴミ屋敷は火の手が上がりやすいので、火災を招く前に片付けておくことが重要です。
ゴミ屋敷片付けは自身で作業しつつ安く対応してくれる業者に依頼しよう
ゴミ屋敷片付けは、自身で行なう際のポイントを押さえておくと最小限のお金できれいすることができます。
合わせて、業者に安く依頼する際のコツも確認し、よりお得にゴミ屋敷を片付けられるようにしてみてください。
業者によって、提供しているサービスや料金体系が少しずつ異なります。
自身で片付けるのに限界を感じたら、信頼できる業者に頼んでゴミ屋敷を片付けてもらいましょう。